2024年度都市システム工学科交流会の開催
2024年10月11日(金)に都市システム工学科の3年次生と4年次生を対象とした交流会が凛風館2階 食堂(ディノア)で開催されました。教員と4年次生が研究室毎に分かれ、食事をしながら3年次生に研究室での活動や研究内容を紹介しました。終始賑やかで、3年次生の情報収集や、教員と学生や学生間での交流ができる貴重な機会となりました。

関西大学 環境都市工学部
2024年10月11日(金)に都市システム工学科の3年次生と4年次生を対象とした交流会が凛風館2階 食堂(ディノア)で開催されました。教員と4年次生が研究室毎に分かれ、食事をしながら3年次生に研究室での活動や研究内容を紹介しました。終始賑やかで、3年次生の情報収集や、教員と学生や学生間での交流ができる貴重な機会となりました。
タイのチュラロンコン大学(Chulalongkorn University)から土木系教員,技術職員合わせて約30名が,本学都市システム工学科を訪問されました.都市システム工学会の教育プログラムの説明,実験室の見学等を行いました.
2024年度が始まり、都市システム工学科の新入生ガイダンスが開催されました。
新入生の皆さん、都市システム工学科へようこそ!
これからの4年間、充実した学生生活をお過ごしください。
2024年3月15日に開催されました『情報処理学会第86回全国大会』において、本学科の学生が学生奨励賞を受賞しました。
柴戸駿兵(ネットワーク工学研究室)
不感地帯における自律移動体による間欠イベント探索のための改善代数螺旋方式
永井仁一朗(ネットワーク工学研究室)
自己組織化位置推定方式SOLにおける位置推定改良方式
新田朝輝(ネットワーク工学研究室)
UWBを用いたSmartFinderにおけるダイナミックトークンDS-TWRの提案
卒業式が開催されました。
都市システム工学科卒業生の皆さん、おめでとうございます。
今後のご活躍を、教員一同お祈りしております。
また大学に立ち寄って、元気な顔を見せに来てくださいね。
2023年11月1日に開催されました近畿建設協会『第3回 学生向け インフラDX技術コンテスト』において、当学科の学生が受賞しました。
最優秀賞:
角田直嵩(メディア工学研究室)
リアルタイムGIと公開情報インフラを用いた屋外作業環境における熱中症リスクの可視化
審査員特別賞:
鏡堂隼平(プロジェクトマネジメント研究室)
AIアプリによる岩石薄片鑑定への挑戦
日時 | 2018年10月12日(金)16:20~17:50 |
会場 | 4101教室 |
講師 | イタリア国立レオナルド・ダ・ヴィンチ科学技術博物館館長 Mr. Fiorezo Galli 氏![]() |
演題 | The Leonardo Parade exhibition and the birth of the National Museum of Science and Technology Leonardo da Vinci |