防災×ビジネス×まちづくり~しなやかな大阪梅田を創るためのトークセッション~ 【うめだ防災フェス】

うめだ南トラ研究会は、関西大学梅田キャンパス主催の防災イベントに登壇します。

本研究会として、市民向けイベントへの登壇は初めての試みです。

今回は、代表の 奥村与志弘と、本研究会で学術研究と社会実装の橋渡しを担う 小澤守(関西大学名誉教授)が登壇し、南海トラフ巨大地震への備えや都市防災のあり方について発表します。前半では、日常生活や企業の価値を高めながら、災害に強い社会を築く方法について考えます。変化をしなやかに受け入れ、新たな価値へとつなげる街づくりをテーマに、従来型の防災啓発を超えた『防災イノベーション(防災儲かりまっ化)』の考え方を紹介。研究会のこれまでの活動と今後の展望を交えながら、大阪梅田の未来について議論します。

後半はファシリテーターとして「一般社団法人うめらく/株式会社ippo」の 山田摩利子 氏をお迎えし、奥村与志弘、小澤守 両氏とともに、地域課題に対してどのようなアプローチが考えられるかをクロストーク形式で語り合います。防災を軸としたまちづくりや、『防災イノベーション(防災儲かりまっ化)』に市民がどのように関与できるかについて、意見を交わします。

ぜひ、この貴重な機会にご参加ください。

■ イベント概要

イベント名: 防災×ビジネス×まちづくり~しなやかな大阪梅田を創るためのトークセッション~ 【うめだ防災フェス】
主催: 関西大学梅田キャンパス
開催日時: 2025年4月12日(土) 15:00〜16:30
会場: 関西大学梅田キャンパス 8階ホール
参加費: 無料(事前申込制)
申込方法: 関西大学梅田キャンパス イベントページ よりお申し込みください。

なお、イベント全体は13:00から開催されており、ブース出展(体験しながら学ぶ)や展示(見て学ぶ)も行われます。13:00~14:30には「増補版 スマホで見る阪神淡路大震災」×「喪失、悲嘆、希望 阪神淡路大震災 その先に」刊行イベントも行われます。本研究会の発表と合わせて、ぜひご参加ください。

イベント「うめだ防災フェスin関西大学梅田キャンパス」の詳細はこちら

■ 登壇者

小澤 守(関西大学名誉教授)

大阪大学工学博士。機械工学者として熱工学を専門とし、大阪大学・神戸大学を経て関西大学教授、学部長を歴任。現在、関西大学名誉教授として、学術研究と社会実装の橋渡しに尽力。行政・企業と連携し、社会安全や防災分野で地域の安全と持続可能なまちづくりに貢献している。また、独立行政法人日本原子力研究開発機構「もんじゅ安全委員会」委員、日本学術振興会「科学研究費委員会」専門委員、関西電力「原子力安全検証委員会」委員、最高裁判所「知的財産権担当専門委員」など、多方面で委員を務め、専門知見を活かした活動を展開している。

奥村 与志弘(関西大学社会安全学部教授)

1980年生まれ。博士(情報学)。総合防災・減災が専門。京都大を卒業後、京都大助教などを経て現職。南海トラフ地震などを見据え、津波避難や災害関連死の研究、企業・地域と連携した防災まちづくりにも注力。政府や大阪府などの委員を務める。

■ ファシリテーター

山田 摩利子一般社団法人うめらく/株式会社ippo

中津在住。うめきた周辺地域のコミュニティ「うめらく」を立ち上げ、地域活動を通してウェルビーイングな人生を推進。株式会社ippoではBCP策定や防災教育を実施している。