「阪神・淡路大震災30年シンポジウム」に研究会代表の奥村 与志弘が登壇します。
うめだ南トラ研究会の代表である奥村与志弘が、一般社団法人近畿建設局主催の「阪神・淡路大震災30年シンポジウム」にて基調講演を行います。
日時: 令和7年1月15日(水)13:30~(受付開始13:00)
場所: 天満橋OMMビル2階(B,E,E2ホール)大阪市中央区大手前1-7-31
テーマ: 「震災から学ぶ未来の防災対策」
このシンポジウムでは、阪神・淡路大震災、東日本大震災、令和6年度能登半島地震で得られた教訓をもとに、南海トラフ巨大地震への備えを啓発するとともに、国土交通省の防災・減災施策の理解を促進することを目的として開催されます。
プログラム:
- 13:30 開会挨拶 近畿地方整備局長 長谷川 朋弘 氏
- 13:40 動画上映『阪神・淡路大震災ふりかえり』
- 13:45 基調講演『阪神・淡路大震災からの30年に学ぶこれからの防災・減災』 関西大学社会安全学部 教授 奥村 与志弘 氏
- 基調講演『阪神・淡路大震災と地震火災』 阪神・淡路大震災の語り部(神戸学院大学 客員教授) 菅原 隆喜 氏
- 15:05 休憩
- 15:20 パネルディスカッション コーディネーター 京都大学 防災研究所副所長 教授 矢守 克也 氏
- パネリスト(五十音順)
- 兵庫県 土木部長 上田 浩嗣 氏
- 産経新聞社 大阪編集局編集長 岸本 佳子 氏
- 日本建設業連合会 関西支部長 北岡 隆司 氏
- 神戸市 建設局長 小松 恵一 氏
- 近畿地方整備局 企画部長 髙橋 伸輔 氏
- 和歌山県田辺市長 真砂 充敏 氏
- パネリスト(五十音順)
- 主催: 国土交通省 近畿地方整備局
- 後援(予定): 気象庁 大阪管区気象台、一般社団法人 日本橋梁建設協会 近畿事務所、一般社団法人 日本建設業連合会 関西支部、一般社団法人 プレストレスト・コンクリート建設業協会 関西支部、一般社団法人 日本道路建設業協会 関西支部、一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 近畿支部、一般社団法人 日本埋立浚渫協会、一般社団法人 全国測量設計業協会連合会 近畿地区協議会、一般社団法人 関西地質調査業協会
- 参加費: 無料
- 定員: 300名
同時開催:
- 特別企画展パネル展示
- 「阪神・淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震」
- 「インフラの耐震化技術」
- 動画上映『巨大地震に備えた地域戦略』