卒業論文

2023年度

  • アレグザンダー・ハミルトンの通商政策と国際状況
  • 19世紀イングランドにおける女性労働組合と出版物の関係
  • ターフェ言語令における民族対立 —チェコ人にとっての民族平等—
  • フリードリヒ2世の政治論と戦争論についての考察
  • ノルマンディー上陸作戦の評価の再考
  • 17世紀スペインにおけるコンベルソの役割 —ベラスケスにとってのコンベルソ—
  • ヨーゼフ2世の言語令と義務教育 —チェコとハンガリーの事例—
  • 近世イギリスにおけるシャリヴァリ的行為
  • アメリカ亡命期におけるシャガールの足跡と芸術意識の変化
  • 「赤いウィーン」の実験成果 —住宅政策を中心に—
  • ユダヤ人の最終的解決の全貌

2022年度

  • ナチス・ドイツの観光政策 理想と現実 ―商業的観光とK.d.Fの施策を例に―
  • 革命後のフランス料理の国際化
  • 第一次世界大戦下ドイツにおける食糧問題 ―飢餓の戦争に対する影響と反戦感情の醸成についてー
  • フランス郊外におけるアルジェリア移民第1世代
  • パラケルススの著作における医療と錬金術の関係
  • ブラント政権による西ドイツの外交・統一政策の変化 ―東方政策とアデナウアー政権の比較―
  • ピート・シーガーの社会活動 ー同世代のフォークシンガーとの比較研究ー

2021年度

  • 後期ビザンツ帝国皇帝権威の影響範囲の変遷 ―パライオロゴス朝のデスポテスの根源を巡って―
  • ミュンスター再洗礼派の急進化から見る宗教の過激化 ―宗教改革指導者の思想と再洗礼派運動の関連から―

2020年度

  • 19世紀ライン・ヴェストファーレン地方における鉄道建設とライン河交通の変容
  • ナチス政権が行った対ユダヤ人政策の経過と結果について
  • ローマ万国博計画時期のイタリアと建築の関連について —E42計画とファシズム体制—
  • 19世紀プロイセンのドイツ化政策の影響
  • 19世紀後半のイギリスにおける心霊現象受容のあり方
  • 南蛮貿易と世界の一体化 —日本と周辺国への影響を中心に—
  • フットボール・アソシエーション(FA)の誕生と19世紀のイギリス社会
  • インディアス問題に対するラス・カサスの見解
  • アメリカ先住民同化政策の目的と結果

2019年度

  • エリザベス1世治世下の宗教政策
  • 16世紀後半イングランドの外国人 ―都市における新毛織物の導入―
  • 中世後期スペインにおける反ユダヤ主義とユダヤ人金融業