研究テーマ
職業社会への移行
職業社会への移行場面で,青年がなぜ進路を選択・決定しない(できない)のかを検討しています。また,キャリア教育・支援ツールの開発やキャリア教育の効果測定も行っています。
子育て支援
保護者が抱える不快な感情を,社会的ネットワークでいかにサポート可能かを検討しています。また,そうした不快な感情を増幅させる社会的ネットワークにも関心を寄せています。
Active Learning
アクティブ・ラーニングの教育効果を検証しています。どういう学生あるいは集団にアクティブ・ラーニングが効果的かをマルチレベル分析を援用しつつ,検討しています。
不快情動に対する
開放性
統制可能性が低い場面で抱く不快情動を,回避するでも受容するでもなく,成長へと活用できればと思って始めた研究です。
チャンスをつかむ
スキル
計画された偶発性理論を援用し,偶然起こった出来事をチャンスとしてつかむことのできるスキルについて,検討しています。
マルチレベル分析Mplus
マルチレベル分析を研究に活用できるよう,日々勉強中です。Mplusを利用しています。
木のおもちゃ開発
乳幼児の心理的発達を促す木のおもちゃの開発を始めました。依頼されたおもちゃの効果測定も行なっています。
計画中の「わくわくして科学する」プロジェクト
名言・ことわざを科学する
日々の疑問を科学する
忍術修行を科学する