学位論文 / 著書 / 学術論文 / 学会発表 / 報告書 / 研究会等 / 記事・講演等 / 研究助成
学位論文
修士論文
杉本英晴 大学生の職業的キャリア未決定および進路選択行動とその関連要因についての検討 早稲田大学大学院人間科学研究科 修士(人間科学).
博士論文
杉本英晴 大学生の進路意思決定遅延メカニズムの解明―就職イメージを中心概念としたモデルの構築― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 博士(心理学).
著書
大学におけるキャリア教育とは何か 共著 ナカニシヤ出版 2019. 9, 編者: 永作稔・三保紀裕,著者: 田澤実,本田周二,杉本英晴,家島明彦,佐藤友美, 第2章: キャリア教育課程の新設およびキャリア教育科目の開発・実施とその効果 pp.33~65
新・発達心理学ハンドブック 共著 福村出版 2016. 7, 編者: 田島信元・岩立志津夫・長崎勤,分担執筆: 藤永保,矢野喜夫,杉本英晴,外91名, 第74 章: 研究の倫理―研究における倫理問題― pp.802~806,
人間関係の生涯発達心理学 共著 丸善出版 2014. 9, 編者: 大藪泰・林もも子・小塩真司・福川康之,分担執筆: 池田幸恭,杉本英晴,外12名, 他者とよりよい関係を築くための「キャリア選択」 p.122
教育と学びの心理学: 基礎力のある教師になるために 共著 福村出版 2013. 4, 編者: 速水敏彦,分担執筆: 氏家達夫,藤村宣之,橘春菜,杉本英晴,外47名, キャリア教育・シティズンシップ(市民性)・インターンシップ・進路不決断 pp.306~307
大学生のキャリアガイダンス論: キャリア心理学に基づく理論と実践 共著 金子書房 2012. 9, 編者: 若松養亮・下村英雄,分担執筆: 杉本英晴,安達智子,半澤礼之,高澤健司,外5名, 何のために働くのか pp.43~58
コンピテンス: 個人の発達とよりよい社会形成のために 共著 ナカニシヤ出版 2012. 3, 監修: 速水敏彦,分担執筆: 伊藤崇達,安藤史高,中西良文,小塩真司,杉本英晴,外19名, 「働くこと」の価値観を形成する pp.182~191
仮想的有能感の心理学: 他人を見下す若者を検証する 共著 北大路書房 2012. 2, 編者: 速水敏彦,分担執筆: 岡田涼,小塩真司,中島奈保子,高木邦子,杉本英晴,外13名, 仮想的有能感をもつ人の個人的特徴: 時間的展望と就職に対するイメージ pp.80~89
自己心理学の最先端: 自己の構造と機能を科学する 共著 あいり出版 2011. 2, 編者: 榎本博明,分担執筆: 堀正,塘利枝子,下村英雄,三保紀裕,杉本英晴,外2名, 就職活動における自己の変容 pp.278~289
人間関係の心理学: おうふう心理ライブラリー 共著 おうふう 2010. 6, 編者: 榎本博明,分担執筆: 深田博己,中村真,梶原佳子,杉本英晴,外8名, 第10章: 対人ネットワークと進路選択 pp.133~149
シリーズ自己心理学の展開第2巻 共著 金子書房 2008. 9, 編者: 榎本博明,分担執筆: 佐藤淑子,柏木惠子,松田信樹,杉本英晴,外22名, トピックス7: 大学生は就職することにどのようなイメージを抱いているのか? pp.139~140
学術論文
2022
幼児の発達を促す木製クーゲールバーンの開発 : 保育士への質問紙調査による教育効果の検証 共著 駿河台大学地域研究第3号 2022. 3(査読なし) 杉本英晴,城井光広,保坂遊 pp.13-21
2021
ライフ・キャリアの視点を重視した授業が大学生のキャリア意識・行動に及ぼす影響:ワーク・キャリアの視点を重視した授業との比較検証 共著 駿河台大学教育研究第2号 2021. 3(査読なし) 小山知子,杉本英晴
全国学力・学習状況調査の学校質問紙の開発 : 新規の測定領域の探索的検討 共著 駿河台大学教育研究第2号 2021. 2(査読あり)田村知子,根津朋実,松本明日香,谷伊織,杉本英晴,辰巳哲子,寺尾香那子,鎌田首治朗, 吉澤寛之
2020
キャリアに関する現在指向型ワークがキャリア・アダプタビリティの形成に及ぼす影響: 現在志向型ワーク「こつこつワーク」への取り組み方に注目して 共著 駿河台大学教育研究第2号 2020. 3(査読なし)杉本英晴,佐藤友美 pp.10~17
埼玉県西部地域の林業活性化に向けた西川材の活用研究(I)(II)の経過報告 : おもちゃ,オブジェの開発・制作 共著 駿河台大学地域研究第1号 2020. 3(査読なし)城井光弘,杉本英晴,本池巧,保坂遊 pp.44~45執筆
主体的なキャリア形成力を育成する現在指向型ワークの開発: 「こつこつワーク」の継続を促す要因の検討 共著 九州工業大学教養教育院紀要第4号 2020. 3(査読なし)佐藤友美,杉本英晴
2019
「木のおもちゃ」の印象評定: 新たに開発した「Petals 25」の興味と魅力の評価 共著 メディアと情報資源第25号 2019. 3(査読なし)杉本英晴,城井光広 pp.11~18
主体的なキャリア形成力を育成する現在指向型ワークの効果: 活動目標設定および活動中の動機づけが「こつこつワーク」の継続に与える影響 共著 九州工業大学教養教育院紀要第3号 2019. 3(査読なし)佐藤友美,杉本英晴 共同研究により抽出不可: 調査・分析担当
2018
乳幼児をもつ母親の育児に対する動機づけと育児行動 共著 静岡県立大学短期大学部32-W 2018. 12(査読なし)小林佐知子,中島奈保子,松本麻友子,橘春菜,松岡弥玲,杉本英晴,速水敏彦
2017
「キャリア教育科目」自己開拓の教育効果: 2016年度の授業について 共著 中部大学教育研究第17号 2017. 12(査読なし)佐藤友美,杉本英晴,寺澤朝子
専任教員によるキャリア教育科目「自己開拓」実施の長期的教育効果: キャリア教育を専門とする教員と専門としない教員の比較から 共著 中部大学教育研究第17号 2017. 12(査読なし)杉本英晴,佐藤友美,寺澤朝子 pp.91~98
Planned Happenstance理論を背景とした境遇活用スキルの測定 共著 南山大学紀要『アカデミア』人文・自然科学編第14号 2017. 6(査読なし)浦上昌則,高綱睦美,杉本英晴,矢崎裕美子
なぜ学生はキャリアセンターに相談しないのか: キャリア教育・支援の活用を支える経験・スキルを探る 単著 進路指導第90号 2017. 3(査読なし)
リハビリテーション専門職を目指す学生のための世代間交流活動による教育効果 共著 リハビリテーション教育研究第22号 2017. 3(査読あり)谷利美希,戸田香,堀文子,杉本英晴,對馬明,杉村公也
2016
キャリア教育科目「自己開拓」の効果: 2015年度の授業について 共著 中部大学教育研究第16号 2016. 12(査読なし)佐藤友美,杉本英晴
キャリア教育科目「社会人基礎知識」の長期的教育効果: 進路意思決定・学業への取り組みからの検討 共著 中部大学教育研究第16号 2016. 12(査読なし)杉本英晴,佐藤友美,寺澤朝子 pp.25~31
2015
キャリア教育科目「自己開拓」の効果: 2014年度の授業について 共著 中部大学教育研究第15号 2015. 12(査読なし)佐藤友美,杉本英晴
キャリア教育科目「自己開拓」が進路決定を促すメカニズム: 授業に対する意味づけからの探索的検討 共著 中部大学教育研究第15号 2015. 12(査読なし)杉本英晴,佐藤友美,寺澤朝子 pp.5~12
心理学検定の学習支援のための e-Learning System の改良と学生評価 共著 人文学部研究論集第33号 2015. 1(査読なし)水野りか,松井孝雄,吉住隆弘,佐藤友美,杉本英晴 pp.27~31学生評価執筆
2014
キャリア教育科目「自己開拓」の長期的教育効果: 就職ガイダンスへの参加状況および卒業時点の進路状況からの検証 共著 中部大学教育研究第14号 2014. 12(査読なし)杉本英晴,佐藤友美,寺澤朝子 pp.15~20
学校から職業社会への移行をとらえるキャリア発達研究の今後の展開 単著 青年心理学研究第25号 2014. 2(査読あり)
2013
やる気・感情と自己効力感の関係(その2): QCASによる高校生・大学1,2年生と大学3,4年生の横断比較調査 共著 人文学部研究論集第30号 2013. 7(査読なし)水野りか,松井孝雄,吉住隆弘,佐藤友美,杉本英晴
Keganの構造発達理論に基づく青年期後期・成人期前期における自己の発達: Eriksonの心理的危機との関連 共著 発達心理学研究第24号 2013. 3(査読あり)齋藤信,亀田研,杉本英晴,平石賢二
2012
大学生における就職に対するイメージの構造 単著 キャリア教育研究第31号 2012. 9(査読あり)
大学生における仮想的有能感と就職イメージおよび時間的展望 共著 発達心理学研究第23号 2012. 6(査読あり)杉本英晴,速水敏彦 pp.224~232
2011
大学生における自己の構造発達: Keganの構造発達理論に基づいて 共著 青年心理学研究第23号 2011. 6(査読あり)齋藤信,杉本英晴,亀田研,平石賢二
女子学生の学業成績に抑うつと睡眠-覚醒パターンが与える影響 共著 精神医学第53号 2011. 3(査読あり)森山雅子,杉本英晴,谷伊織,五十嵐素子
2010
女子短期大学生における学業成績と生活時間や活動の関連 共著 Cross Culture第26号 2010. 3(査読なし)森山雅子,杉本英晴,五十嵐素子
短期大学入学後1年半の学修状況の変化 共著 Cross Culture第26号 2010. 3(査読なし)五十嵐素子,森山雅子,杉本英晴
短期大学における就職状況と関連要因: 09年度卒業生に関する探索的検討 共著 Cross Culture第26号 2010. 3(査読なし)五十嵐素子,杉本英晴,森山雅子,鈴木麻衣子
短期大学生が所属するグループと会話内容との関連: 入学後3ヶ月時点に注目して 共著 Cross Culture第26号 2010. 3(査読なし)杉本英晴,五十嵐素子,森山雅子 pp.83~98
2009
理想自己・義務自己・現実自己への意識傾向が生き方・充実感に及ぼす影響の検討 共著 ソーシャル・モチベーション研究第5号 2009. 4(査読あり) 杉本英晴,名取洋典,青柳肇 pp.36~50
理想自己・義務自己・現実自己への意識傾向に関する尺度作成の試み 共著 ソーシャル・モチベーション研究第5号 2009. 4(査読あり)杉本英晴,名取洋典,青柳肇 pp.20~35
大学生における「就職しないことイメージ」の構造と進路未決定: テキストマイニングを用いた検討― 単著 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)第55号 2009. 3(査読なし)
2008
大学生の就職活動プロセスにおけるエントリー活動に関する縦断的検討: 時間的展望、就職イメージ、進路未決定、友人の就職活動状況に注目して 単著 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)第54号 2008. 3(査読なし)
学会発表
シンポジウム・ワークショップ
「教育実践」と「アカデミック研究」を考えるカフェ 日本キャリア教育学会第43回研究大会発表論文集 2021. 11, 日本キャリア教育学会研究推進委員会,杉本英晴,宮原清,山田智之,田村和弘
2019年度キャリア教育に対する意識調査 日本キャリア教育学会第42回研究大会発表論文集 2020. 10, 日本キャリア教育学会研究推進委員会,浦上昌則,杉本英晴,辻川典文,山田智之,白井章詞
キャリア教育研究ライブ:研究の推進にかかる躓きを越える 日本キャリア教育学会第40回研究大会発表論文集 2018. 12, 永作稔,白井章詞,杉本英晴,浦上昌則
自律的行動の継続によるキャリア形成:大学生のキャリア・アダプタビリティの形成を促す自己, ワークの開発 日本発達心理学会第29回大会発表論文集 2018. 3, 杉本英晴,永作稔,佐藤友美
学校はモラトリアムとどう向き合うか: 青年心理学が果たす役割 日本青年心理学会第25回大会, 発表論文集 2017. 11, 日本青年心理学会第 25 回大会準備委員会,高村和代,橋本剛,杉本英晴,龍崎忠,中間玲子
協同的な学習におけるグループ差を考える: 大学教育実践からの検討 日本教育心理学会第59回, 総会発表論文集 2017. 10, 中西良文,梅本貴豊,杉本英晴,守山紗弥加,安永悟
キャリア教育研究ライブ:論文投稿への力強い一歩 日本キャリア教育学会第39回研究大会発表論文集 2017. 10, 研究推進委員会,永作稔,小菅清香,竹内一真,杉本英晴,若松養亮,寺田盛紀
「ふつう」を巡る心性の発達を考える 日本心理学会第81回大会発表論文集 2017. 9, 黒石憲洋,佐野予理子,生井裕子,杉本英晴,黒澤泰,堀口康太,平井美佳
アクティブラーニング型授業の教育効果について考える: 大学における授業内グループ活動を話題にして 日本発達心理学会第28回大会発表論文集 2017. 3, 名取洋典,杉本英晴,佐柳信男,佐藤友美,中西良文
不適応学生をどのように支援できるか: 自律性を育む教育・支援の可能性 日本発達心理学会第25回総会発表論文集 2014. 3, 杉本英晴, 五十嵐素子, 谷伊織, 森山雅子, 久木山健一, 川島一晃, 家島明彦, 西口利文, 黒石憲洋
子育てをめぐる親の認知・感情・行動: 親教育の可能性を考える 日本教育心理学会第55回総会発表論文集 2013. 8, 黒石憲洋,大熊美佳子,名取洋典,杉本英晴,青柳肇
他者とのかかわりとキャリア: キャリアの心理学(5) 日本心理学会第76回大会発表論文集 2012. 9, 永作稔,山田智之,田澤実,水野雅之,杉本英晴,下村英雄
女子短期大学生のメンタルヘルス・学業・就職活動の支援についての包括的検討: 短期大学におけるFD研究の結果を通して 日本発達心理学会第23回大会発表論文集 2012. 3, 谷伊織,五十嵐素子,森山雅子,杉本英晴,木村美奈子, 布施光代
キャリアの心理学(4): 円滑な移行を支える力とは何か 日本心理学会第75回大会発表論文集 2011. 9, 永作稔,杉本英晴,山田智之,田澤実,浦上昌則
ワーク・モチベーションの発達支援: 異なるキャリア発達段階における個別性と連続性 日本発達心理学会第22回大会発表論文集 2011. 3, 寺澤美彦,杉本英晴,太田千秋,小山智史,冨田徹,黒石憲洋,田中希穂
「大学での職業指導義務化」に教育心理学は何が言えるか 日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010. 8, 若松養亮,永作稔,杉本英晴,下村英雄
高等教育におけるメンタルヘルス・学業・進路選択の早期支援を考える: 短期大学におけるFD研究の結果を通して 日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010. 8, 五十嵐素子,森山雅子,谷伊織,杉本英晴,高村和代,小平英志
キャリアの心理学(2): 大学生のキャリア意識 日本心理学会第70回大会発表論文集 2006. 11, 永作稔,田澤実,萩原俊彦,杉本英晴,佐藤純,都筑学
口頭発表
大学生の多重役割に対する変容プロセスの検討: M-GTAによる授業効果の分析 日本キャリア教育学会第43回研究大会発表論文集 2021. 11, 小山知子,杉本英晴
ライフ・キャリアの視点を重視した授業が大学生のキャリア意識・行動に及ぼす影響 日本キャリア教育学会第42回研究大会発表論文集 2020. 10
多重役割パースペクティブ尺度の作成 日本キャリア教育学会第41回研究大会発表論文集 2019. 11, 小山知子,杉本英晴
青年期後期・成人期前期における自己の発達: Keganの構造発達理論に基づいて 日本青年心理学会第19回大会発表論文集 2011. 11, 齊藤誠,亀田研,杉本英晴,平石賢二
女子短期大学生の心理的発達に関する縦断研究(15): 在学中のライフイベントについての面接調査から 日本教育心理学会第53回総会発表論文集 2011. 7, 森山雅子,杉本英晴,谷伊織,五十嵐素子
女子短期大学生の心理的発達に関する縦断研究(10): 入学3ヶ月後の女子短期大学生が所属するグループについての検討 日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010. 8, 杉本英晴,谷伊織,五十嵐素子,森山雅子
女子短期大学生の心理的発達に関する縦断研究(9): 恋人の有無と抑うつの変動の関連 日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010. 8, 森山雅子,杉本英晴,谷伊織,五十嵐素子
女子短期大学生の心理的発達に関する縦断研究(8): 学業・就職活動への取り組みと内定状況の関連についての検討 日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010. 8, 五十嵐素子,森山雅子,杉本英晴,谷伊織
生涯発達における自己の様相(8): 全入時代における大学進学理由 日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010. 8, 谷伊織,渥美純子,杉本英晴,並川努,榎本博明,亀田研,浦田悠,田中道弘,大西将史,中谷陽輔,三保紀裕
生涯発達における自己の様相(7): 全入時代における大学進学理由 日本教育心理学会第52回総会発表論文集 2010. 8, 三保紀裕,榎本博明,亀田研,中谷陽輔,渥美純子,杉本英晴,田中道弘,大西将史,谷伊織,並川努,浦田悠
主体-客体面接の検討と大学生の自己の構造: Keganの構造発達理論に基づいて 日本青年心理学会第16回大会発表論文集 2008. 11, 齊藤誠,杉本英晴,亀田研,平石賢二
大学生の家族・友人関係と就職イメージ: 交流グループ数・会話内容からの検討 日本青年心理学会第15回大会発表論文集 2007. 11
ポスター発表
現在、作成中です。
報告書
日本キャリア教育学会研究推進委員会「2019年度キャリア教育に対する意識調査: 結果の概要と分析」(成果報告書)(2020年10月)
杉本 英晴 主要な職務経験がキャリア教育のアウトカム評価の重視度や教育成果の認識に及ぼす影響: 初等・中等教育キャリア,高等教育研究キャリア,企業他キャリアによる相違 (pp.24-27)
文部科学省委託研究「平成28年度学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究: 質問紙調査の項目及び分析手法に関する内外調査研究」(成果報告書)(2017年3月)
杉本 英晴 新学習指導要領に対応する新規項目の検討(児童・生徒の学習に対する関心・意欲・態度,学習動機づけの期待と価値,社会に対する興味・関心,将来に対する意識)(pp.99-110)
春日井市における世代間交流による地域活性化・学生共育事業「平成26年度成果報告書」(2015年3月)
堀 文子・戸田 香・佐藤 友美・杉本 英晴・谷利 美希 高齢者と学生の交流,高齢者宅への Learning Home Stay (LHS), 大学生のための世代間交流による実践型教育の創造 (pp.68-69)
「女子短期大学生の心理的発達に関する縦断調査研究報告書」 (2012年3月)
杉本 英晴 短期大学生の進路選択行動と進路決定―就職イメージとソーシャルネットワークに注目した縦断的検討ー (pp.87-134)
文部科学省特別教育研究「高大連携によるキャリア教育プログラム開発」: 平成19年度研究報告書 (2010年3月)
杉本 英晴・松本 麻友子・速水 敏彦 学びの杜探究講座を通したキャリア意識の変化―将来展望と将来の目標・興味の明確さの程度、内容、因果関係に注目してー (pp.10-26)
松本 麻友子・杉本 英晴・速水 敏彦 学習意欲の変化と授業に対する自己評価との関連 (pp.27-56)
文部科学省特別教育研究「高大連携によるキャリア教育プログラム開発」: 平成18年度研究経過報告書 (2009年3月)
杉本 英晴・速水 敏彦 受講生徒の受講理由および講座に対する期待 (pp.12-26)
杉本 英晴・速水 敏彦 受講生徒の講義評価と講義への取り組み (pp.27-30)
杉本 英晴・速水 敏彦 講座終了後の受講生徒が抱く講座に対する評価 (pp.31-58)
杉本 英晴・速水 敏彦 受講生徒の意識変化-「知識の程度」・「日常生活での活用」・「普段の学習意欲」・「探究の程度」 (pp.60-73)
杉本 英晴・速水 敏彦 キャリア意識の変化 (pp.74-85)
杉本 英晴・速水 敏彦 キャリア関連行動の変化 (pp.86-99)
杉本 英晴・速水 敏彦 学問イメージの変化 (pp.100-113)
杉本 英晴・速水 敏彦 学問と教科との関連および講座を通した変化 (pp.114-129)
文部科学省特別教育研究「高大連携によるキャリア教育プログラム開発」: 平成17年度研究経過報告書 (2008年3月)
杉本 英晴・速水 敏彦 学びの杜調査の分析 (pp.6-28)
研究会等
現在、作成中です。
記事・講演等
入間市振興公社生涯学習講座:知を楽しく学ぶ(2020.08.22)
杉本英晴 ほめとしかりの心理学(於:入間市産業文化センター)
市民の大学Ⅳ:地域を生きる子ども・若者の理解と支援(2019.11.30)
杉本英晴 子どもたちは変わったかー「おもちゃからみる子どもの心と身体」ー(於:駿河台大学)
キャリア教育科目「自己開拓」FD研修(2019.08.01.)
杉本英晴 キャリア教育科目の「新プログラム」開発(於:中部大学)
2018年度以前作成中
研究助成
科研費+α
文部科学省 科学研究費基金 (基盤研究(C)): 「キャリアにまつわる神話」の脱構築メカニズムの解明とライフキャリア教育への適用 研究代表者: 杉本 英晴(令和4年度〜) 研究代表者
文部科学省 科学研究費基金 (基盤研究(C)): 高専教育におけるキャリア教育による内発的動機付けと学ぶ力への効果検証 研究代表者: 畔田 博文(令和4年度〜) 研究分担者
文部科学省 科学研究費基金 (基盤研究(C)): 発達支援プログラムとしての美術表現活動の確立へ向けた脳内ネットワークの解析 研究代表者: 保坂 遊(令和2年度~) 研究分担者
文部科学省 科学研究費基金 (若手研究(B)): 不快情動に対する接近的な態度としての「不快情動への開放性」概念の提言とその有効性 研究代表者: 杉本 英晴(平成29年度〜令和3年度) 研究代表者
文部科学省 委託研究: 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究 研究代表者: 田村 知子(平成28年度) 研究分担者
文部科学省 科学研究費基金 (若手研究(B)): 大学生の「キャリア・アダプタビリティ」形成過程解明とフローチャート教材の開発 研究代表者: 杉本 英晴(平成24年度〜平成27年度) 研究代表者
文部科学省 科学研究費補助金 (基盤研究(B)): 若者の仮想的有能感に関する総合的研究 研究代表者: 速水 敏彦(平成19年度〜平成21年度) 連携研究者
文部科学省 特別教育研究経費 : 高大連携によるキャリア教育プログラム開発事業 研究代表者: 速水 敏彦(平成17年度〜平成19年度) 連携研究者
その他
駿河台大学 総合研究所研究プロジェクト研究経費: 埼玉県西部地域の林業活性化に向けた西川材の活用研究(Ⅳ)-おもちゃ、オブジェの開発・制作- 研究代表者: 本池 巧(令和3年度) 研究分担者
駿河台大学 総合研究所研究プロジェクト研究経費: ライフ・キャリアの視点を重視した授業が大学生のキャリア意識に与える影響 研究代表者: 小山 知子(令和3年度) 研究分担者
駿河台大学 地域創生研究センタープロジェクト研究経費: 埼玉県西部地域の林業活性化に向けた西川材の活用研究(Ⅲ)-おもちゃ、オブジェの開発・制作- 研究代表者: 城井 光広(令和2年度) 研究分担者
駿河台大学 教育研究センタープロジェクト研究経費: ライフキャリアに主眼を置いたキャリア教育の効果-大学生による自由記述および聞き取り調査の分析- 研究代表者: 小山 知子(令和2年度) 研究分担者
駿河台大学 地域創生研究助成費: 埼玉県西部地域の林業活性化に向けた西川材の活用研究(Ⅱ)-おもちゃ、オブジェの開発・制作- 研究代表者: 城井 光広(平成31年度) 研究分担者
駿河台大学 教育研究センタープロジェクト研究経費 : キャリア教育科目「ライフプランニング」の教育効果の検証-女子学生のキャリア意識の形成に焦点をあてて- 研究代表者: 小山 知子(平成31年度) 研究分担者
駿河台大学 地域創生研究助成費: 埼玉県西部地域の林業活性化に向けた西川材の活用研究(Ⅰ)-おもちゃ、オブジェの開発・制作- 研究代表者: 城井 光広(平成30年度) 研究分担者
中部大学 特別研究費CP: 専任教員によるキャリア教育科目「自己開拓」の実施が長期的教育効果に及ぼす影響 研究代表者: 杉本 英晴(平成28年度) 研究代表者
中部大学 特別研究費CP: キャリア教育科目「自己開拓」の短期的教育効果から長期的教育効果への影響過程の検証 研究代表者: 杉本 英晴(平成27年度) 研究代表者
中部大学 特別研究費CP: キャリア教育科目「自己開拓」の長期的教育効果の検証―進路決定への影響も含めて― 研究代表者: 杉本 英晴(平成26年度) 研究代表者
中部大学 特別研究費RⅡ: 不快情動回避心性がIndecisive型の進路未決定に及ぼす影響 研究代表者: 杉本 英晴(平成24年度) 研究代表者
早稲田大学 特定研究助成費A: 進路選択に対する感情の喚起と持続に関する実証研究 研究代表者: 杉本 英晴(平成21年度) 研究代表者