おばあちゃんの話(2)
前のコラムを読んでいただいていたら出オチに近いのだが、続けて筆者の名前に関わる話をもうひとつ。やはりフランスに留学中のときのこと。日本人の友人(仮にAさんとしよう)から、携帯電話に着信があった。出てみると、明らかにAさんではない、少し年配のフランス人らしき(フランス語ネイティヴ)女性の声。そして言う。「あなたの孫娘さんの携帯電話を拾ったんです」。は? 孫娘? 孫なんていないけれど…。とにかくAさんが携帯電話を落として、それを拾ってくれた人からの着信だと分かった。Aさんは大学寮暮らしだったので、Aさんと同じ寮に住む共通の友人を通じてAさんに携帯電話が見つかった旨を伝え、無事Aさんは携帯電話を取り戻した。後日Aさんから受け渡しのときの話を聞いた。携帯電話を拾ったフランス人のマダムが通信履歴を開くと、よく分からない(おそらく日本人の)名前の中に、見知った単語 があった。 « Mami »だ。これは携帯を落とした子のおばあちゃんmamieに違いない、おばあちゃんなら安心、電話がなくてもどうにかして落とした本人と連絡が取れるだろう――そう考えたらしい。優しいフランス人のマダムだった。しかし、フランスに限らずヨーロッパでは転売目的で携帯電話を盗む人も多いので、ご用心。(フランス言語文化コース教員 塚島)...