研究室を検討している学生の皆さんへ
今までは授業中に与えられる指示に従って実験を行い、指示通りにデータを処理し、考察してレポートを提出してきたと思います。しかし、研究室に入れば研究を「自主的に」進める必要があります。大切な時間を研究に注ぐわけですから、適当に決めるのではなく、少しでも興味のあることや「やってみたい」と思う好奇心を大事にして研究室を選んでほしいのです。そうすれば、実験結果や考察がうまくいかなくても「自分はここで頑張ると決めたから」と、自分を鼓舞することができると思います。
そういった意味を込めて、Q&Aを記載しています。少しでも不安なことや疑問点などが解消できるようサポートしますので、のぞいていってください。
Q&A
Q. 研究テーマはどのように決まるのでしょうか?
A. 研究室配属が決定すると、材料工学研究室内でガイダンスを行います。そこで先輩たちに研究内容や日々の過ごし方、疑問に思っていることを質問できる場を設けています。その後、希望調査を行い、所属する班が決まります。そこからは本人と面談を行い研究テーマを決めていきます。
Q. 研究室での1日のスケジュールを教えてください
A. とある1日のスケジュールを紹介します。
時間 | 内容 |
9:00~10:00 | 登校、今日やることの確認、実験の準備 |
10:00~12:00 | 実験 |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~15:00 | 実験の続き |
15:00~17:30 | 実験結果のまとめ、考察、文献調査 |
17:30~ | 帰宅、アルバイト |
Q. 研究室はどのような雰囲気ですか?
A. 困ったことや気になることを質問しやすい、相談しやすい雰囲気の研究室です。真面目に物事に取り組む雰囲気がありつつ、歓迎会など楽しむときにはしっかり楽しむ、という明るい雰囲気があります。
Q. 材料力学が苦手な人は向いていないでしょうか…
A. そんなことはありません。配属後に少しずつ先輩から教えてもらったり勉強することで解決できます。苦手なことにも挑戦することや全力で取り組むことを大切にしてください。その姿を他の人は見ています。努力する人には惜しみなく、全力でサポートするので、安心して材料工学研究室に来てください。
Q. 他にも気になることや聞きたいことがあるのですが…
A. 気軽に研究室へ足を運んでください。アポイントメントさえとっていただければいつでも対応します。
研究室・連絡先はこちら