
国際シンポジウム
International Meeting
– 2009
第1回国際シンポジウム
「エジプトの文化財の保存への取り組み」
2009/11/21
日時 | 平成21年11月21日(土) 9:30-16:50 22日(日)10:00-16:50 |
会場 | 関西大学第3学舎(社会学部)4号館D401教室 |
参加費 | 無料 |
使用言語 | 日本語/英語(通訳あり) |
シンポジウムプログラム
11/21(土) 9:30-16:50
日時 | 発表者 | 所属 | タイトル |
---|---|---|---|
9:30-9:35 | 吹田浩 | 関西大学 文学部 | ご挨拶 |
9:35-10:20 | アラ・シャヒン | カイロ大学 考古学部 | 考古学から見たサッカラ地域 |
10:20-10:45 | 吹田浩 | 関西大学 文学部 | イドゥート調査ミッションの活動 |
休息 | |||
10:55-11:25 | 岡 絵理子 | 関西大学 環境都市工学部 | サッカラ村の生活と古代遺跡 |
11:25-11:55 | 森 貴史 | 関西大学 文学部 | ミンとプリアポス―農耕と豊穣の神について― |
昼休み | |||
13:20-13:50 | 中澤 務 | 関西大学 文学部 | アーサー・エヴァンス卿とクノッソス宮殿 |
13:50-14:30 | サイード・エル・バンナ | カイロ大学 考古学部 | イエメンにおけるエジプト人研究者の保全作業 |
休息 | |||
14:40-15:10 | 荒川隆一、川﨑英也 | 関西大学 化学生命工学部 | ガスクロマトグラフ質量分析法による壁画中の有機物の検出の試み |
15:10-15:40 | 岡本光由、土戸哲明 | 関西大学 化学生命工学部 | エジプト文化財からの分離カビの発育特性とアルカノール抵抗性 |
休息 | |||
15:50-16:20 | 高鳥浩介 | 東京農業大学 農学部 | イドゥートでのカビに関する予備調査 |
16:20-16:50 | モハメド・ファラハト | エジプト航空 大阪支店長 | ホルス神とエジプト航空の歴史 |
11/22(日) 10:00-16:50
日時 | 発表者 | 所属 | タイトル |
---|---|---|---|
10:00-10:30 | 西形達明、伊藤淳志 | 関西大学 環境都市工学部 | イドゥートの地下埋葬室母岩の劣化調査 |
10:30-11:00 | 中村吉伸 | 大阪工業大学 工学部 | 接着剤によるエジプト遺跡の壁補強の予備検討 |
休息 | |||
11:10-11:50 | アフメド・シュエイブ | カイロ大学 考古学部 | サッカラのイドゥートのマスタバの埋葬室の壁画における剥ぎ取りと新しいサポートへの応用 |
昼休み | |||
13:20-14:00 | アフメド・シュエイブ | カイロ大学 考古学部 | エジプトの古代壁画の劣化と破損における水溶性塩類の役割 |
14:00-14:40 | アーデル・アカリシュ 他 | ナショナル・リサーチ・センター 地球科学部門 | アレクサンドリアの灯台からの石材、その他記念物についてのいくつかの検討 |
休息 | |||
14:50-15:30 | アーデル・アカリシュ | ナショナル・リサーチ・センター 地球科学部門 | アレクサンドリアの灯台の古代採石場についての考察 |
15:30-16:00 | 西浦忠輝 | 国士舘大学 イラク古代文化研究所 | エジプト砂漠地域の気象環境と文化遺産の保存 |
休息 | |||
16:10-16:40 | 沢田正昭 | 国士舘大学 21世紀アジア学部 | 壁画保存技術のグローバル化 |
16:40-16:50 | 伊藤淳志 | 関西大学 環境都市工学部 | ご挨拶 |