Topics一覧

9月2日(火)~9月4日(金)に開催された、「Short Course @Kobe with NTUA & ETHZ」をまとめました。 神戸 神戸周辺の地震関連(ちょっと土木)の施設等を訪問しました。今年のツアー […]
7月15日(火),奥村組土木興業さんご協力のもと,京都における盛土工事現場の見学を行いました. 盛土の補強工事に関して,施工方法や工夫などについてご説明をいただきました.現場での状況を交え,詳細に学ぶことができました! […]
7月3日,第14回ゼミが行われました. 今回は,「新・地震動のスペクトル解析入門」の読み合わせは行わずに,「8月地盤系合同中間発表(地盤防災,デザイン地盤,プロマネ」に向けて,卒論のタイトルの仮決めが行われました. 今年 […]
今日は新・地震動のスペクトル解析入門のp63-79について,小川君が説明してくれました.フーリエ積分,フーリエ位相スペクトルについて詳しく解説してくれました. Today, Mr. Ogawa explained abo […]
5月8日,第6回ゼミが行われました。 「新・地震動のスペクトル解析入門」の「4.4 フーリエ変換の複素表示~4.6 フーリエ級数(p48~p63)」の読み合わせをしました。 また,先週のゼミから課題として行っている「論文 […]
今日は初めての先生が参加するゼミで,戸部君が新・地震動のスペクトル解析入門のp25-47について説明をしてくれました.とても分かりやすい説明でした!!! Today was the first seminar with […]
本日第4回ゼミが開催されました。 新・地震動のスペクトル解析入門の3章(P19~23)の読み合わせを行いました。 坂根君が「確率密度スペクトル」についてわかりやすく説明してくれました! The fourth semina […]
本日第3回ゼミが開催されました. 新・地震動のスペクトル解析入門の第2章(p11-17)の読み合わせをしました.大林くんが「ゼロ・クロッシング法」と「ピーク法」について分かりやすく説明してくれました! その後,それぞれの […]
本日第二回ゼミが開催されました。 新・地震動のスペクトル解析入門のまえがき(p1-10)の読み合わせをしました。 初めてでしたが賑やかな様子でした。 The second seminar was held today. […]
輪読の順番 掃除の順番 HP担当の順番
最近の投稿
カテゴリー