飛田哲男/Tetsuo Tobita

経歴
賞罰
災害調査
論文(学術情報システムへリンクします)

関西大学
境都市工学部 都市システム工学科
教授

Civil, Environmental and Applied System Engineering, Kansai University

誕生日D.O.B. 1970/5/19

経歴 Career

2020年4月 関西大学環境都市工学部教授
2016年4月 関西大学環境都市工学部准教授
2013年3月 京都大学防災研究所准教授
2011年8月-12月 フランス中央土木研究所(IFSTTAR, 旧LCPC) 海外派遣
2004年4月 京都大学防災研究所助教
2003年8月 京都大学教育研究振興財団 短期海外派遣,南カリフォルニア大学
2002年9月 京都大学防災研究所助手
2002年8月 Ph. D (土木工学), University of Southern California(南カリフォルニア大学), Los Angeles, USA
1997年3月 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了,工学修士
1995年3月 京都大学工学部土木工学科卒業

賞罰 Awards

地盤工学会 論文賞 ,2021

都市システム工学科 Best Teacher賞(演習・実習科目) ,2019

日本自然災害学会 学術賞,2018 

地盤工学会関西支部賞学術賞,「津波による湾口防波堤の被災メカニズムの解明」,京都大学防災研究所井合・飛田研究室,国土交通省東北地方整備局釜石港湾事務所,2014 

優秀発表賞,第41回地盤工学研究発表会, 2007

ベストティーチングアシスタント, 南カリフォルニア大学, 2000

ベストティーチングアシスタント, 南カリフォルニア大学, 1998

リサーチアシスタントシップ, 南カリフォルニア大学, 1997-2002

ティーチングアシスタントシップ, 南カリフォルニア大学, 1997-2000

優秀発表賞, 土木学会関西支部年次発表会,1995

災害調査 Professional experience

2019年2018年インドネシア・スラウェシ島・パル地震被害調査
2018年 北海道胆振東部地震被害調査
2018年 大阪府北部の地震被害調査(土木学会調査団)
2016年熊本地震調査
2011年4月東北地方太平洋沖地震被害調査(地盤工学会調査団)
2010年3月‐4月チリ・マウレ地震調査(地盤工学会調査団)
2007年 7月新潟県中越沖地震
2007年 3月能登半島地震
2006年 8月インドネシア・(ジョグジャカルタ,パガンダラン)地震・津波調査
2005年 9月 イラン・バム地震第2次調査
2005年 3月 スマトラ沖地震・津波調査(スマトラ島沖大地震及びインド洋津波に関する緊急調査研究)
2004年 10月 新潟県中越地震
2004年 2月 イラン・バム地震(Mw6.6)被害調査(土木学会調査団)
2003年10月 十勝沖地震(Mw8.0)被害調査
2003年 7月 九州南部豪雨災害(水俣・菱刈)土石流調査
2003年 6月三陸南地震(Mw7.0)被害調査