2010年度より卒業生を送り出しました。良いことか悪いことかの議論もあるようですが、進路は理系という枠にとらわれず様々です。就職した部署で流体力学の知識が必要になり、勉強しに挨拶がてら戻ってくる人もいます(卒業後ではなく現役の間に勉強してくださいね)。

2024年度 学部4回生+修士2回生
関西大学大学院(3)、九州大学大学院、航空大学校、日本シグマックス、TOPPAN、シャープ、三菱電機、NTTコムウェア、オーケー器材、オービック、酉島製作所、SHIFT、ミネベアミツミ (内数は人数)

2023年度 学部4回生+修士2回生
大学院進学(4)、三菱電機、SUBARU、パーソナルAVCテクノロジー、大日本印刷、JFE鋼板、レイスグループ、三栄電気工業、京セラ、株式会社ゴール、日光株式会社、大和エネルギー、三菱電機ビルソリューションズ、東芝プラントシステム、鈴与シンワート (内数は人数)

2022年度 学部4回生+修士2回生
大学院進学(4)、鈴与シンワート株式会社(2)、株式会社デンソートリム、富士通Japan株式会社、株式会社デンソーテン、株式会社フジキン、DNP田村プラスチック株式会社、三菱電機株式会社、日本光電工業株式会社、日本電産株式会社 (内数は人数)
2021年度 学部4回生+修士2回生
関西大学大学院(4)、山九(株)、(株)あさひ、THK(株)、ライソン、(株)カカクコム、(株)トラストシステム、情報技術開発株式会社、シャープ、ダイハツ工業、マルホ発條工業(株) (内数)は人数)
2019年度 学部4回生+修士2回生
関西大学大学院(4)、DPT、高校教員(初芝学園、桃山学院)、ダイハツ工業、RICHO Japan、日鉄レールウェイテクノス、富士通、朝日インテック、NECソリューションイノベーター (内数は人数)
2016年度 学部4回生+修士2回生
関西大学大学院(4)、村田製作所、日本電産、三菱電機エンジニアリング、東海理化電機製作所、富士ゼロックス、京セラ、三精テクノロジーズ、ダイハツ工業、みんなのウェディング、LIXIL、ニューライフ、丸一、アールビバン(内数は人数)
2015年度 学部4回生+修士2回生
関西大学大学院(2)、日立ソリューションズ、メイテック、村田機械、ドリームチーム、警視庁、タカゾノ、富士エレクトロニクス、トランスコスモス、京セラコミュニケーションシステム、奈良情報システム、府立高校・中学校教員(3) (内数は人数)
2014年度 学部4回生+修士2回生
関西大学大学院(5)、奈良先端大院、奈良教育大院、CKD、東洋ゴム工業、アイ・ティ・フロンティア、JR東海、日本IBM、三菱電機コントロールソフトウェア、アルペン、キーコーヒー、オージス総研、府立中学校教員 (内数は人数)
2011年度 学部4回生
関西大学大学院(2)、京都大学大学院、高校教員(2)、日本電産(2)、橘エレクトロニクス、親和パッケージ、常石造船、山陽㈱、㈱エクセディ、コベルコクレーン、他 (内数は人数)