木造構造学 履修者は建築構造学の観点から日本の木造構造が古代から現代までどのように変遷してきたかを学習します。古代の寺院建築から近世の城郭建築、近代の学校建築など、各時代の様々な建築に見られる木造構造の特性を模型実験や構造計算を通して理解します。木材資源に恵まれる一方、地震や台風の多い我が国において、木材の特性をどのように活かし、災害に対してどのような改良を行い、木造構造を発展させてきたかを知り、今後の木造構造の在り方を考える機会を提供しています。 研究室・講義