自己紹介

経歴


1979年生まれ
2002年3月京都大学工学部建築学科卒業
2004年3月京都大学大学院工学研究科生活空間学専攻修士課程修了
2010年9月東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程修了
2010年10月~2011年3月東京工業大学GCOE“震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点”研究員
2011年4月~2022年3月文化庁文化財部参事官付(建造物担当) 
後に文化財第二課・文化資源活用課 震災対策部門・伝統的建造物群部門・世界文化遺産部門
うち2016年9月~2018年8月国際機関イクロム(イタリア・ローマ)に出向
2022年4月~関西大学環境都市工学部建築学科助教(現職)

所属学会等


日本建築学会
伝統木造小委員会委員

日本イコモス国内委員会
被災文化財支援特別委員会委員

委員等


岐阜大仏保存整備検討委員会
名勝旧沼津御用邸苑地整備委員会
神戸市重要文化財旧ハンター住宅耐震診断事業検討委員会
重要文化財四天王寺六時堂・元三大師堂修理委員会
宇部市渡辺翁記念会館保存活用計画検討委員会
平泉遺跡群調査整備推進会議
玉置神社社務所及び台所修理専門委員会
白川郷伝統的建造物群保存地区審議委員会
旧諸戸家住宅修理専門委員会
天理図書館修理専門委員会
城址会館整備活用検討委員会