研究室紹介

Laboratory

教員紹介


池永 昌容

池永 昌容 教授

  • 建築構造物の地震応答特性の把握
  • 建築構造物の地震応答制御技術の開発
  • 建築構造物の変位制御設計に関する研究
大影 佳史

大影 佳史 教授

  • 景観の様相変化に関する研究
  • 都市の文化的活動と仮設的環境に関する研究
  • こどもの遊び環境に関する研究
岡 絵理子

岡 絵理子 教授

  • まちをつくる住まい
  • 市街地の更新、地域の再生
  • 新しい住環境指標の提案
亀谷 義浩

亀谷 義浩 教授

  • 都市・建築における色彩現象
  • 都市・建築のイメージ
  • 空間認知と経路探索
木下 光

木下 光 教授

  • クールルーフの観点からの瓦の素材・工法開発と屋根景観
  • アジアにおける公共空間・都市住宅のデザインとマネジメント
  • 戦後日本の都市デザインおよび都市政策史
都築 和代

都築 和代 教授

  • 温熱快適性と体温調節
  • 睡眠環境の設計と評価
  • 避難所環境における睡眠補助
豊田 政弘

豊田 政弘 教授

  • 固体伝搬音予測
  • 吸遮音構造開発
  • 遮音設計法
原 直也

原 直也 教授

  • 景色や明るさを考慮した照明計画
  • 視覚特性を考慮した視環境評価
  • 色彩や質感を活かす照明計画

藤田 勝也 教授

  • 歴史都市における住宅と居住の実態に関する研究
  • 建築史研究の日欧比較
  • 日本の建築の様式・技法・工匠に関する歴史研究
桝井 健

桝井 健 教授

  • 木造構造物の耐震性能評価
  • 地盤の支持機構の解明
  • 石垣構造物の動的安定性評価
松田 敏

松田 敏 教授

  • 構造物の確率統計的応答評価と応用
  • 入力地震動モデルの確率統計的表現
  • 観測に基づく構造物の振動特性評価
竹村 明久

竹村 明久 准教授

  • 精度よく簡易なにおい評価手法の開発
  • かおりを活用した暮らしやすいまち・建物づくりの探索
  • ガスや粉じんなど身の回りの空気質評価
野村 正晴

野村 正晴 准教授

  • オフィスビルの成立過程
  • 戦前戦後における小住宅
  • 建築設計
橋寺 知子

橋寺 知子 准教授

  • 近代建築の理論と特質
  • 近代建築の調査と保存活用計画
  • 戦後建築の調査・研究
西川 英佑

西川 英佑 助教

  • 歴史的建造物の構造特性の学際的研究
  • 歴史的建造物の構造対策の実践的研究
  • 歴史的建造物の構造対策の国際比較
宮地 茉莉

宮地 茉莉 助教

  • アジア・オセアニアの住環境
  • 災害後の住宅再建
  • 住民参加型のデザイン決定プロセス